今日から、厚木市議会第4回会議(9月定例会議)が始まりました。
今回は、平成29年度決算審査があります。
市民の皆様が納めた税金が、適切に、且つ有効に使われたか審査します。
一般質問は、9月5日から7日まで。
22人が質問に立ちます。
私は、9月7日14時頃から登壇予定。
内容は、
1災害対策について
・風水害対策について、より適切な避難行動を促す取組は。
・地震対策について、市民の財産を守る取組は。
2子育て政策について
・保育所の待機児童対策について、保護者の勤務形態の多様性に配慮した制度を取り入れる考えは。
・いじめ、虐待問題について、相談や情報提供にSNSを活用する考えは。
3企業誘致について
・企業立地フォーラムについて、前回との相違点と手応えは。課題は。
4被曝対策について
・日光修学旅行について、事前調査に課題はないか。
・本市の放射線量基準値を超える見学地を訪れていることへの見解は。
先日、日光修学旅行見学地の放射線量を測定してきました。
全体的に、線量がかなり下がっている印象を持ちました。
しかし、依然高いところがあります。
日光江戸村ニャンまげ劇場前は、0.32マイクロシーベルト/h、しゃがんで0.36。
忍者からす屋敷出口は、0.50。



厚木市は、0.19を超える見学地は行かないと決めています。
が、多くの市内小学校では、日光江戸村は見学地に含まれています。
このことを、質したいと思います。